婚活の方法は現在では多様化されており、特にインターネットの普及により、出会いの形はひと昔前では想像もつかないようなものとなっています。
かつての婚活の王道としては、お見合いが最もメジャーであり、実際にこの記事をご覧の皆様のご両親やご祖父母も、お見合いで出会ったという方は多いのではないでしょうか。
お見合いというと、少し古いという印象を持つ方もいらっしゃると思いますが、現在でもお見合いは婚活の場面で多く利用されています。
今回は、お見合いでうまくいかないという人のために、成功の秘訣とポイントについて解説します。

現在のお見合いの形

お見合いというと、親戚の人が男女それぞれの間に入り紹介を行い、実際に会って話をするというような形をイメージしがちです。
現在でもそうしたお見合いの形は存在しますが、その他にも新しい形でのお見合いがあります。

結婚相談所の利用

まず現在多く存在している結婚相談所での出会いも、立派なお見合いです。
お見合いの定義は、必ずしも知人の紹介ではなく、第三者を通じて異性を紹介してもらい、そこで知り合うというケースも多くなっており、現在ではこうした形がお見合いの主流と言えます。
結婚相談所では、まず相談所に登録し、そこで相談所のスタッフに異性を紹介してもらったり、登録している異性にネット上でアプローチを行い、OKが出れば二人で会って話すという形をとります。
プロを介して異性を紹介してもらえるという点で信頼がおけるというのが結婚相談所のメリットであり、お金がかかるものの、仕事で忙しい人にとっては効率的に婚活を進めることができます。

お見合いイベント

お見合いのイベントというものも、全国各地で開催されています。
テレビ番組の企画でも大規模なお見合いパーティが開催されていますが、小規模のパーティもあります。
インターネットで検索すれば数多くのお見合いパーティがヒットします。
お見合いパーティでは、初対面の男女が会い、そこで食事や会話を行いながら、気になる異性に対してアプローチを行うという方法になります。
趣味が同じ男女が参加するイベントや、年収別などで参加条件があるものもあります。

お見合いでうまくいかない人へ!

結婚相手を探すためにお見合いを実践している人も多いと思いますが、なかなかうまくいかないという人も多いと思います。
なぜお見合いがうまくいかないのでしょうか?
その原因を考えつつ、うまくいくための秘訣について解説していきます。

お見合いがうまくいかない原因①

お見合いがうまくいかない人の特徴として、その人の意識が原因として挙げられます。
お見合いを含めた婚活において、相手に求める理想というものがあるはずです。
こんな相手と結婚したい、という理想を持つのはいいことですが、あまりに相手に求める条件を持ちすぎるのはNGです。
自分の理想を少しも変えることができないという人ほど、お見合いでうまくいかない傾向にあります。
お見合いをする際に相手に求める条件を持つのはいいことですが、これだけは譲れないというポイントを1つか2つ決めた上で、それ以外のポイントはあまりこだわらないというような意識が大事です。

結婚を楽観視しすぎている

また、お見合いを繰り返していればいつかはうまくいくだろうと楽観視しすぎている人も、うまくいかない傾向にあります。
あまり肩肘を張ってお見合いに参加する必要はないですが、気を抜きすぎてしまう人も、やはり良い結果は期待できません。
お見合いを行う本当の目的を持って臨まないといつまでたってもうまくいかないですし、相手にも失礼になってしまいます。

お見合いがうまくいかない原因②

もう1つ、お見合いがうまくいかない原因として、その人の性格があります。
人それぞれ性格が異なるのは当然ですが、お見合いにおいては性格が結果を左右することが多くあります。
まず、お見合いでうまくいかない人の性格の特徴として、人見知りだったり、悲観的になってしまってあまりコミュニケーションを取れないというものが挙げられます。
お見合いの場合は、見ず知らずの異性と会ってお話をすることになりますが、その際に人見知りの性格が影響してしまう可能性があります。
人見知りの人にとっては、初対面の人、特に異性と二人で話すのはかなりきついと感じてしまうからです。
また、悲観的な性格の人も、なかなかお見合いがうまくいかない傾向にあります。
相手の言動1つ1つを気にしてしまい、「嫌われたかもしれない」「相手は自分のことが好きじゃない」などと考えてしまうと、コミュニケーションがうまく取れません。

どうすればお見合いはうまくいく?

では、どうすればお見合いはうまくいくのでしょうか。

どんな相手を求めているのかをしっかり考える

上記で解説したように、相手に求めているものが多すぎるとお見合いはうまくいきません。
世の中に完璧な人間はおらず、自分の理想に完璧に沿った異性を見つけるのは奇跡に近く、またそのような人がいたとしても、その人と結ばれるとは限りません。
繰り返しになりますが、相手に求めるポイントはあまり多く持たないようにし、これだけはどうしても、というポイントを絞るようにしましょう。
現在では、お見合いの形も多様化しており、イベントもユニークなものが増えています。
その中で、共通の趣味の人同士が集うイベントもありますので、同じ趣味の異性と知り合いたいと思う場合には、こうしたイベントに参加することをおすすめします。
例えば、お酒好き、読書好きなどの共通の趣味がある異性であれば、理想の相手を見つけやすくなります。

楽観視しないこと

お見合いを楽観視しないことも重要です。
これに関しては決して簡単なことではなく、適度な真剣さと楽しむ気持ちを持って臨むことが大事になります。
お見合いにおいて大事なのは、自分が楽しむこともそうですが、相手を楽しませることも大事です。
自分のことだけ考えている人ほどうまくいかない可能性が高まりますので、相手とのコミュニケーションを楽しみつつ、お互いが楽しくなるような環境を作ることができるようにしましょう。

人見知りしやすい人はどうすればいいか

人見知りしやすい人にとっても、共通の趣味を持つ人が集まるイベントであれば、それなりにうまくコミュニケーションをとることができるでしょう。
人見知りな人でも、会話が少しずつ成り立ってくれば、次第に心が開いていきます。
共通の趣味があれば、会話の糸口がつかめますし、その中で自分らしさを出すこともできま
す。
1対1ならうまく話せるという人もいるかもしれませんし、逆に大勢の人がいる中であれば緊張しにくくなるという場合もあると思います。
ですので、お見合いに参加する場合には、どのような形式であればうまく自分を出せることができるのかを確かめることも大事です。

まとめ

以上、お見合いがうまくいかない人の傾向と、うまくいくためのポイントについて解説してきました。
お見合いは緊張するものですし、少し固苦しいイメージもありますが、現代においては出会いの一手段として有効な手段です。
お見合いで結婚を決める人も多くおり、決して侮れません。
今回解説した内容を参考にして、是非お見合いを成功させましょう。