社内恋愛を楽しむ人は、社会人の女性なら非常に多いのではないでしょうか。何しろ職場は多くの男女にとって唯一普段の生活の中で出会える場所です。出会いを見つけにわざわざ合コンに行ったりするのはなんだかんだ面倒ですし、職場で出会いを見つけられるのが一番ですよね。
ですが、社内恋愛も全てがうまくいくわけではないのが実情なもの。もちろん好きな人ができても叶わぬ恋で終わってしまうこともありますし、逆に「正直迷惑なんだけど…」と思えるような人からアプローチされて困ることもあるかもしれません。
特に若い女性は、職場の年配男性からしつこく誘われたり、何かとターゲットにされたりすることが多いと言います。
では…実際に、職場の男性のアプローチが正直ウザい思った時は、どうしておくのが良いのでしょうか?
職場の男性のアプローチはなぜウザいのか
まず、何が迷惑なのか考えてみましょう。「好きな人じゃないから迷惑」なのは大前提として、ウザい、うっとうしいと思う理由は意外とさまざまなものです。
職場で目立って恥ずかしい
職場の恋バナって、みんなやっぱり興味津々ですよね。人間関係こそが大事な職場ですから、誰と誰が付き合っているなどの情報もすぐに広まるものです。また、片思い中などの噂もかなり多くの人が好む話題でしょう。
自分自身はそれなりに控えめにしているつもりでも、誰かに恋心を寄せてアプローチするのは、周りから見て結構目立ちますし好意はバレバレだったりします。
すると当然「アプローチされている図」は、周囲から見てとても目立つというわけです。職場の男性のアプローチがなぜウザいと思うのか、それは単純に目立って恥ずかしい、噂されて嫌だという思いがあるからという場合も多いでしょう。
アプローチの仕方がそもそも迷惑で困る
人によってはアプローチの仕方がかなり積極的だったり、ちょっと生理的に受け付けない感じだったりすることも多いです。すると目立つとか考える以前に、そもそも目ざわりだと思うこと、邪魔だと思うことが多いはずです。
たまにいますよね、アプローチの仕方を間違ってしまっている勘違いさん…。積極的なのは良いけれど、もっとTPOを考えて!と言いたくなるようなこともあるでしょう。
また、笑える範囲ならまだマシでしょう。場合によってはほぼストーカー化して家までついてきたり、しつこく連絡してきたりなど、もはや笑えないレベルまでアプローチが迷惑なことになってしまうこともあり得るかもしれません。
仕事に集中できない
そもそも職場で恋愛なんて一切するつもりがない人からすれば、仕事に集中できなくて困るという重大な悩みになってしまうこともあるはずです。
確かに職場には出会いのチャンスが豊富にありますが、そもそもは職場です。仕事をする場ですから、仕事中はとにかく仕事に集中して、恋愛のことは一切考えたくないという女性だって多いでしょう。
実際、仕事に一生懸命になっている時に「今度二人で飲みにいかない?」なんて浮ついた話をしてくる男性ほどうざったいものはないですからね…。
本来の好きな人にアプローチできない
職場に別に好きな人がいれば、余計なアプローチに邪魔されて、本来の好きな人に近づけないというジレンマを抱えることだってあるでしょう。積極的すぎる男性なら、休憩時間などもしつこく話しかけてくる場合がありますし、そうなるとこちらが自由に時間を使えなくて困ってしまいます。
しかも場合によっては、好きな人にすら「いい感じの二人」と誤解されてしまうことだってあるかもしれません。そうなってはさすがに困りますよね。好意を持ってもらっているということ自体は嬉しくても、その人のせいで好きな人に近づくチャンスが失われるのは正直遠慮したいところです。
彼氏持ちなんでやめてもらいたい…
彼氏持ちでも構わずアプローチしてくる、KYなんだか自信家なんだかよく分からない男性も意外と多いですよね。
そもそも彼氏に誤解されたら困りますし、彼氏持ちである以上、職場で恋愛するつもりなんて一切ないのが普通です。意外と男性は早合点しやすいところもあるので、ただ「職場の男性からアプローチされている」だけだったとしても、彼氏は「浮気だ!」と疑ってしまうかもしれません。
上司・先輩からのアプローチはさらに断りづらい
アプローチしてくる相手が同僚や後輩ならまだマシかもしれません。相手が先輩や上司だと、扱いにくさは何割増しにもなるものです。
相手は目上の人ですから、厳しい対応をするのも正直難しいものでしょう。先輩や上司だからこそどう対応していいのか分からず、困っている女性も多いはずです。
ちなみに「上司(先輩)だから、断りづらいだろう」と想定し、部下や後輩の女性に強気なアプローチを重ねてくる男性も実際には多いもの。そんな男性からアプローチされまくったら、正直厄介なことこの上ないでしょう。
では……以上のように、職場の男性のアプローチがウザい時はどんな対処法を取るのが良いのでしょうか?
職場の男性のアプローチがウザい時の対処法4選
ではここからは、いよいよその対処法について見ていきましょう。
まずは穏便に済ませることを意識し距離を取る
相手は職場の男性ですから、やっぱり不必要なトラブルは増やしたくないですよね。周りにも迷惑がかかりますし、自分も最終的に仕事がしづらくなっては困りますので、穏便に済ませることをまずは意識しましょう。
大事なのは、距離を取ってあからさまではない程度に避けることで、相手に「察してもらう」ことを狙うことです。察しが良い男性、ある程度マナーがある男性なら、避けられていることに気づいて「あっ、迷惑なのかも……」と気づきます。
休憩時間や帰りの時間はなるべく別の人と一緒にいることを意識し、誘われても何か理由をつけてずっと断り続けましょう。さすがに気づいてアプローチをやめてくれる人も多いです。
穏便に済ませるとはいっても、相手の好意は有難いから…といって誘いを受け続けるとOKのサインと捉えられてしまいます。そこは丁重に断りましょう。
頼れる人に相談する、力になってもらう
避けても「迷惑であること」を察してもらえない場合は、なるべく頼れる人に力になってもらうことを考えましょう。
例えばあまりにもしつこく誘ってくる時は、別の上司や先輩に相談してやんわりと伝えてもらえるようにすることもできるはずです。彼氏持ちの人はいっそのこと彼氏に相談して、最悪の場合は彼氏に直接出てきてもらうのもありかもしれません。
それで収まれば良いものですが、それでもしつこくアプローチをしてくるようであれば、本格的に「人間関係の悩み」として職場のしかるべき人に相談をするべきでしょう。それによって職場のチームや配置換えなどを配慮してくれる場合もあります。
逆上されるようなら自分の身を守ることを優先
アプローチが迷惑だということを言っても分からない人は、正直とんでもない行動に出る場合もあり得ます。丁重に断った結果、逆上されて嫌がらせ的な行為を受けることもあるかもしれません。
その際は、まず仕事よりも自分の身を守ることを優先しましょう。どうしてもマズイと感じた時は、警察に相談したり、職場を変えることも選択肢に入れるべきです。
「職場だから…」「大事な先輩だから…」なんて思いにとらわれていると、思いがけずひどいトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。気をつけましょう。
まとめ
人から好かれることは喜ばしいことですが、アプローチ自体がそもそも迷惑なかたちで行われてしまうと、素直に喜べないのが切ないところですよね。時と場合を考えて欲しいということもあるでしょうし、中には生理的にどうしても無理…ということもあるでしょう。
相手が先輩や上司だと断りづらいかもしれませんが、まずは誘いを丁重に断り続け、距離をとることを意識するべきです。
ですがそれでも変わらない場合は、自分が仕事しやすい環境、そして自分自身を守るためにも、しかるべき対応を厳しく考えてみてくださいね。