女性が嫌う男性の特徴として、よく「ギャンブル好き」であることが挙げられます。
確かにギャンブルといえば、華やかで一攫千金などの夢がある一方で、借金などのネガティブなトラブルのイメージも強いもの。そのためギャンブル好きの男性と付き合ったり結婚したりすると、苦労することが多いと言います。
そこで今回は、ギャンブル好きの男性の特徴についてご紹介しつつ、付き合うと苦労する理由、そして彼氏がギャンブルにハマってしまったときの対処法などを解説していきたいと思います。
ギャンブル好きの男性の特徴
ではまず、ギャンブル好きの男性の特徴について考えてみましょう。ギャンブル好きの男性は、性格や行動パターンなどにどんな特徴を持つものなのでしょうか。
いつも貧乏でお金がない
まずギャンブル好きの男性に共通するのは、大体お金がなく貧乏であるということです。
確かにギャンブルでうまく稼いでいる人も一部いますが、そんな器用な人は非常にまれで、ほとんどいないと考えた方が良いでしょう。世の中のギャンブル好きの人は、基本的にいつもギャンブルで「赤」を作ってしまっている状態でいることが多いです。
派手好きでギャンブル以外でも浪費癖がある
ギャンブル好きの男性は、そもそもお金遣いがかなり荒いところがあります。ギャンブル以外にもお金をすぐに使ってしまう傾向があり、浪費癖はかなり強めです。
どちらかといえば派手好きで、お金が入ればすぐにドカンと使ってしまうのが特徴的です。「質素倹約」とは程遠く、貯金にはほぼ期待できません。
スリルが好き
スリルやリスクを楽しむところがあるのも、ギャンブル好きの男性に共通する特徴の一つです。ギャンブルで吉と出るか凶と出るか、全ては運次第。お金が発生している以上、リスクも相当なものがあります。ギャンブルに縁のない人からすれば、そんな行為のどこが楽しいのか理解できないことも多いでしょう。
ギャンブルをする理由はもちろん一攫千金を狙って…というのもありますが、スリルを味わいたいからという感覚もあるのは事実でしょう。
一つのことにのめり込むと抜け出せなくなるタイプ
ギャンブル好きの男性は、一つのことにのめり込むと抜け出せなくなるタイプが多いと言います。だからこそギャンブルにもとことんハマり、「負けを取り返すまでやめない」とこだわるような人が多いのです。
そもそもギャンブルには中毒性があるもの。前述したように、負けた分を取り返そうとしてさらにギャンブルをしようとする心理が働くからです。
ですがあまりのめり込まず冷静になれるタイプの人は、そういった心理のループに陥る前に身を引きます。ですがのめり込みやすいタイプの人は、なかなか冷静になれず、どんどんギャンブルに夢中になっていってしまうのです。
ギャンブル好きの男性と付き合うと苦労する?
ギャンブル好きの男性を彼氏に持つと、なかなか苦労することが多いとはよく言われていますよね。実際、上で整理してきた特徴を見ても分かるように、ギャンブル好きの男性は普通の男性と比べてなかなか癖は強いものです。
では、実際にギャンブル好きの男性と付き合うとどのような点に苦労することが多いのでしょうか?
お金のトラブルが起きる
間違いなく予想されるのは、お金のトラブルです。ギャンブル好きの男性は、家族や友達などから平気でお金を借りようとしてくる傾向があります。
最初こそお金の貸し借りはなしでも、付き合いが長くなるにつれて、彼女からお金を借りようとすることも増えてくるでしょう。結果としてなかなか返してもらえず、苦労することも多くなります。
また、もし同棲していて、家賃や光熱費などの生活費を折半していたとしたら、ギャンブルにお金を使ってしまうせいで彼がお金を払わなくなる…というトラブルが起こる可能性もあります。
せっかくの大事な恋人同士なのに、お金で喧嘩するようなことが増え、関係がギスギスしてしまうことも多くなってしまうでしょう。
彼にお金がないせいで満足にデートできない
彼にお金がないせいで、満足にデートすることもできなくなる可能性も考えられます。もしくはいつもデートの費用を自分が負担することになったり、いわゆる普通のカップルのような恋愛の楽しみ方はできなくなる場合があります。
どこに出かけるにしても彼は「お金がない」という言葉を口にするようになり、デートも大したことができなくなれば、不満に思う女性は多いでしょう。
やっぱりいろいろなデートを楽しめてこそ、恋人同士というものですからね。ギャンブル好きの彼氏を持つと、そんな当たり前の楽しみもなくなってしまう可能性があります。
貯金ができない
貯金ができないなどの点も挙げられるでしょう。例えば海外旅行に行くことを計画して、カップル二人で共同貯金などを始める人は多いかもしれません。
しかしギャンブル好きの男性はすぐにお金を使ってしまう傾向があるため、貯金はなかなかできません。結果としてお金が貯まらず、大事な旅行にも行けなくなる可能性も出てきます。
また、結婚資金として二人でお金を貯めるカップルも多いですよね。しかしギャンブル好きの男性が相手だと、二人での共同貯金で結婚資金を貯めるのはなかなかうまくいかない場合もたくさんあります。
彼氏がギャンブルにのめり込んでしまった…
今まではそんなそぶり一切無かったのに、急に彼氏がギャンブルにのめり込むようになってしまった……という経験がある女性は意外と多いかもしれません。
彼女としては、できればギャンブル三昧になることだけはやめてもらいたいところですよね。では、彼氏がギャンブル好きになってしまった時はどうすれば良いのでしょうか?
お金は一切貸さない
まず、お金は一切貸さないようにしましょう。ギャンブル好きの男性は、なんだかんだうまい文句を言ってなんとかお金を借りようとしてきます。
一攫千金、後で倍になって返ってくるなどのことを言われれば、確かに貸したくもなってしまうかもしれません。ですがそこで貸すことを許してしまうと、彼は今後どんどんワガママを言うようになる可能性があります。
彼がこれ以上ギャンブルにのめり込むのを防ぐためにも、まずは自分自身が強い姿勢を崩さないようにしましょう。
約束を破る行為には厳しい態度を示す
同棲している家の家賃を払ってくれなかったり、約束していたデートの費用をギャンブルに使ってしまったりなどの行為を繰り返す場合は、厳しい態度を示す必要があります。
「彼が好きなことだし…」と思うと許してあげたくもなるかもしれませんが、彼女としてそこは厳しくすることがむしろ優しさでしょう。
お金を貸す件も同じですが、いつまでも彼を許していると、彼は残念ながら調子に乗るばかりです。こちらが優しい態度を続けたままギャンブル依存を抜け出せる人は正直なところ少ないので、彼に変わってもらうためには厳しさを持つ必要があります。約束を破られたら、しっかりと怒りましょう。
彼自身の性格ごと変わってしまった場合は…
どれだけ彼と向き合っても変わってくれない、むしろギャンブルにハマったせいで性格ごと変わり逆ギレされてしまう……なんていう場合は、やはり最後の手段として別れることも考えなければいけないでしょう。
お金を貸さなければ逆ギレする彼氏、約束を破っても開き直る彼氏と一緒にいても、正直幸せなんて感じられるはずがありませんよね。自分の幸せのため、今の彼と本当に一緒にいるべきなのか、冷静に考える必要はあるでしょう。
まとめ
今回は、ギャンブル好きの男性の特徴やそんな男性との恋愛のあり方について解説してきました。
ギャンブルも趣味の範囲でちょっとお金が出ていく程度に楽しんでいるのなら、問題はないでしょう。しかし彼女にまでお金をせびるようになってきたら、それは危険信号です。
もし彼氏がギャンブル好きになってしまったり、彼が実はギャンブル好きだったことが発覚したりしたときは、お金を貸さないこと、ギャンブルのせいで苦労させられていることに対しては厳しい態度を示すようにすることが大切です。