恋愛にはメリットもデメリットもたくさんあるものです。「恋って楽しいけど、たまに凄く疲れる……」とため息をつきたくなることはよくありますよね。

どんなことにも、確かに良い部分・悪い部分はあります。幸せなもの、嬉しいもの、楽しいものに思える恋愛も……ときには「すべてを投げ出したい」と感じるくらい嫌な気持ちになることはあるでしょう。

そこで今回は、恋愛することのメリットやデメリットについて考えていきたいと思います。

人を好きになること、人から愛されることなど……恋愛というものに疲れたときは、ぜひそんな恋愛の良い部分・悪い部分について真剣に考えてみましょう。

【メリット】人に好かれることは嬉しい

単純に、人から好かれることはとても嬉しいことです。特に自分が好きだと思っていた人から好きと言われて、思いが通じたときの幸せはこの上なく大きいものでしょう。

また、そこまで意識していなかった人が相手だったとしても、好きだと言われて告白されれば嬉しい気持ちは誰にだってありますよね。

人から好かれるということは、認めてもらうこと、尊敬してもらうこと、慕ってもらうこと……人のあらゆる欲求が本能を満たすことです。だからこそ人は嫌でも恋愛をし、人を好きになり、人から好かれることを求めるのでしょう。

【メリット】恋人ができれば唯一無二の居場所ができる

彼氏・彼女ができれば、それは自分にとって唯一無二の特別な居場所になります。自分を一番だと思って見てくれる相手の存在は、とても大きいものです。

一番だと大切にされることは、心の大きな安心感を与えてくれます。人から好かれていれば確かに嬉しいですが、いつも自分が誰かの2番目、3番目の大事な人だったらどうでしょうか?

正直なところ、「誰かの一番になりたい」という心理にはなりますよね。誰かの一番でいられる、そんな唯一無二の居場所が恋人がいるということです。

【メリット】孤独や独り身の寂しさがなくなる

恋愛をして恋人ができれば、寂しい気持ちや孤独に苦しむ気持ちとは無縁になります。もちろん「会えなくて寂しい」という気持ちはありますが、相手がいなくて苦しむ気持ちと比べれば、その苦しみの大きさは全然違います。

孤独でいること、独り身でいることは、ふとした瞬間に大きな不安を引き起こすものです。

誰だって一人ではいたくないですし、一人が好きな人でもやっぱり誰かと一緒にいた方が最終的には心強いものです。そんな寂しさから自分を救ってくれて、心を満たしてくれるのが恋愛の素晴らしいところです。

【メリット】自分磨きを自然と頑張れる

恋をすれば、特別にモチベーションを上げようとしなくても自分磨きをすることができます。

女性はファッションやメイクを研究し、きれいでいるための意識を高められたり、男性もかっこよくいるためのファッションや振る舞いについて積極的に研究できたりします。

それは相手に好きな人に好かれたいから、そのモチベーションがあるからです。だからこそ恋をすると人は魅力的になるといいます。年齢を重ねても若々しい人は、常に恋をしている……そんな話もよく耳にするものですね。

【メリット】ドキドキ感で毎日が充実する

恋愛をすれば、気持ちは自然と高揚します。そんなドキドキ感やときめきで気持ちが盛り上がることが増え、毎日は非常に充実するでしょう。

逆に恋愛をしなければ、傷ついたりすることは確かになくなるかもしれませんが、その分ときめきやドキドキ感を味わうことはなくなります。感情に起伏がなくなり、つまらない毎日を過ごすことになるかもしれません。

恋愛のドキドキ感は、毎日の楽しさを与えてくれます。そんな部分ももちろんメリットして考えることができるでしょう。

【デメリット】嫉妬や束縛でトラブルになる

では続いて、恋愛のデメリットについても考えてみましょう。恋愛で味わう気持ちは、やはり楽しさや幸せだけではありません。

まず、よく言われるデメリットとしては嫉妬や束縛のトラブルがあります。恋愛におけるトラブルといえば、嫉妬で気持ちが沈んだりイライラしたり、もしくは束縛で窮屈な思いをしたり……そんなトラブルがありがちですね。

嫉妬や束縛で気持ちを大きく乱し、好きだった人のことを一気に嫌いになってしまう人も正直少なくありません。それくらい嫉妬は人を狂わせ、大きなトラブルを引き起こすものなのです。

【デメリット】片思い・失恋の苦しさを味わう

片思いや失恋の苦しみを味わうことになるのも、大きなデメリットとして考えられます。特に失恋の悲しみ・苦しみ、虚無感はとてつもないものです。

好きな人に告白したけれどOKの返事をもらえない失恋、大事な彼氏・彼女から振られてしまう失恋……失恋にはさまざまなかたちがありますが、どれも例外なく辛いものなのは確かでしょう。

どれだけ恋愛経験が豊富な人でも、好きな人から拒絶されることはなかなか慣れるものではありません。むしろそんなシチュエーションに慣れてしまっては、そもそも人間味がなくなってしまい、恋愛自体も楽しめませんよね。

片思いや失恋に悩まされ、体調を崩したり、心を病んでしまう人も実際には多いものです。

【デメリット】相手と価値観が合わない煩わしさがある

せっかく彼氏・彼女ができたとしても、その先に悩みや問題は実際のところたくさんあるものです。

本当に相性の良い人と出会って付き合えることは極めて稀です。付き合ってみて、相性が悪い、価値観が合わないと感じることは多々あるでしょう。そんなとき、相手のことを好きな気持ちはあるのにもかかわらず、正直煩わしいと思ってしまう人は多いはずです。

ちょっとしたことでも、相性の悪さ・価値観が合わないことは、付き合っていくうえでさまざまな弊害を生みます。そんな煩わしさを日々感じながら付き合うことは大きなストレスになり、「恋愛ってめんどくさい……」と感じてしまう原因にもなることは多いです。

【デメリット】一人でいる時間が減ってしまう

一人でいる時間が大幅に減ることになるのも、恋愛の面倒臭さの一つとも言えます。特に多趣味な人や、もともと一人でいる時間が好きな人には、これをうっとうしいと思うことは正直多いでしょう。

恋人ができれば、相手と過ごす時間はさすがにしっかり作っていかなければいけません。しかしそうなると、自分の趣味の時間はある程度犠牲にしていかなければいけませんよね。

恋愛したことで趣味に割く時間がなくなり、それがイライラにつながっている……という人は少なからずいるでしょう。自分一人で過ごす時間を重視する人は、彼氏・彼女ができたときは付き合い方に注意する必要があります。

まとめ:恋愛の見方は変化していく

お伝えしてきたように、恋愛に対する見方はさまざまです。メリットもあればデメリットもあり、どちらも重要なことであることには変わりありません。人によって考え方も違うでしょう。

また、よくあるのは、時期やタイミングによって恋愛の見方は変わってくるということです。例えば恋愛で嫌な思いをすれば、当然「恋なんてデメリットしかない」と感じてすさんでしまうことも多くなります。ですが幸せの絶頂にいれば、「恋愛ってなんて素敵なことなんだろう!」とひたすらポジティブになれるときもあります。

恋愛に疲れたときは、まずは冷静に恋愛の良いところ・悪いところを見つめなおしてみましょう。そうすることで気持ちも落ち着き、少しは恋愛に体するモチベーションも戻ってくるはずです。