日本国内で夏と言えば何を連想しますか?の問いに対して最も多い回答が『海』です。そして、お祭り・花火・かき氷(アイスクリーム)・プールという順に多いとのことです。
海は多くの生物にとって故郷とも言える存在であり、大自然からの視点でもエネルギーの根源とされています。つまり海の夢を見た時点でエネルギッシュな状態ではあります。
この記事では夏の連想№1である『海』が、夢の中に現れる時のシチュエーションなどをご紹介します。その海の夢を見た人の深層心理や現在の精神状態を夢占いで診断します!
夢の中で海が現れる心理状況
夢占いでの海は、活力や生命力そして心身の状態を意味しています。それ以外にも性欲や深層心理そのものを表していたり、近々自身に起こることを暗示する場合もあります。
海は果てしない広さと水量を誇り、色んなモノを浮かべたり沈めることも可能な一種の物体です。その海の夢を見ることで多角的に自分自身の現況を推し量ることもできます。
良い海の夢のパターン
夢占いにおいて海の夢にも良いパターンと悪いパターンがあります。夢占いでは良い夢を吉夢、悪い夢を凶夢と呼びます。海は夏というイメージですが冬でも海の夢は見ます。
まず、ここからは良いパターンの海の夢についてご紹介します。あらゆるシチュエーションの夢が存在しておりますが、以下の通りに書き添えましたので早速ご覧下さいませ。
魚と一緒に海で泳いだ夢
これは特に魚に限った訳ではなく、亀や蟹などと一緒に海で泳ぐ夢でも構いません。この夢を見た時は、今あなたの魅力がパワーアップしている状態であることを意味します。
また夢の中で一緒に海で泳ぐ魚などの数が多いほど、その魅力や輝きの充実度が増していることを表しています。それから幸運や多くの喜びを受けることの暗示でもあります。
海が綺麗な印象の強い夢
この夢を見た場合は全体運が上昇していることを表します。海が綺麗な夢は、あなたの心も澄んでいる状態だといえます。新しい才能が開花することの暗示でもあります。
また海が太陽の光に反射して綺麗に輝いているという夢を見た場合は大吉夢に該当します。現実世界で間違いなく近々、幸せを全身全霊で実感できる日が訪れることでしょう。
まったり海岸で過ごす夢
海岸は海と陸の境界ですが、まったり海岸で過ごしている夢を見た時は潜在能力の覚醒を暗示しています。海と陸の境界は、現実世界において意識と無意識の境界を表します。
新しい恋愛を示唆する意味合いも含まれているので、恋人が不在の人は良縁の出会いも期待できます。色んな意味でチャンス到来を暗示する吉夢であるとされています。
マリンスポーツをする夢
海での遊びといえば海水浴や釣りなどの他にマリンスポーツがあります。実体験の有無に関わらずマリンスポーツをする夢を見ることがありますが何を意味するのでしょうか?
夢占いでは理性と感情、仕事・恋愛・金銭などのバランスが調和されていることを表しています。特に人間関係運が上昇していて波に乗っている状態であると思われます。
イルカや鯨を海で見た夢
日本国内にも和歌山県南端などでイルカや鯨の子供と一緒に泳げる海水浴場が存在します。そのような状況を夢の中で見た場合、どういった深層心理が働いているのでしょう?
この夢は、あなたの心の支えになったり助けてくれる人との出会いを暗示しています。その相手は既に知り合っている方で、何かをキッカケに急接近するケースが殆どです。
海水の上を歩いている夢
海上といえば、海の上空と捉える人もいますので敢えて海水と記します。これは夢の中でしか考えられない内容ですが、海水の上を自分が歩いている夢を見ることがあります。
この夢は社会的な地位を確立させたり、何かで大きな役割を果たし後に名を遺すほどの功績を挙げるとされています。成功や財産をも手に入れるという大吉夢なのです。
悪い海の夢のパターン
これまで良い海の夢のパターンを幾つか記述させてもらいましたが、これより悪い海の夢のパターンについて書き添えていきます。夢の中で見た海の状況や印象で診断します。
夢占いの対象として海の夢は特に多くのバリエーションを兼ね揃えています。しかし、それだけ診断する数も増えますので悪い夢のパターンも必然的に多くなると思われます。
海岸の貝殻が印象強い夢
海岸から垣間見える貝殻といえば、足元辺りに存在しているはずです。この夢を見た時、過去の恋愛や異性との間で傷ついた心が回復していないことを意味します。
夢占いでの貝殻は傷心や防衛意識を象徴するとされています。そして海岸は異性との恋愛を意味します。表向きはどうあれ深層心理では未だ吹っ切れていないかもしれません。
夜の海が印象深かった夢
日中や夕暮れ時ではなく夜の海が夢の中で現れた場合、潜在的に強い不安や孤独を感じている暗示と言えます。日常は意識的に負の感情を抑えている人に多く見られる夢です。
それから自身が感じる以上に深いストレスを抱えている時も夜の海の夢を見ます。とにかく真面目な性分であることは確かなため、楽観的に物事を捉えるよう意識しましょう。
海の底に沈んでしまう夢
夢の中で突然…海の底に沈んでしまうような夢を見た場合は、人間関係が悪化することを暗示しています。また海に限らず沈んでしまうという夢は警告夢に該当する内容です。
人間関係の縺れからトラブルに巻き込まれる可能性があり、海の象徴とされる活力や性欲にも悪影響が及びます。もしそうなれば運気が好転するまで何とか踏ん張りましょう。
海の上に浮かんでいる夢
特に何をする訳でもなく、ただ海の上に全身をプカプカと浮かべているという夢を見ることがあります。これは日常に変化がなく前進力を失いつつあることの暗示と言えます。
考え方次第では、安定した現状が伺えるので問題ないとも思えます。しかし人生を歩む過程で、今一つ前に踏み出せない状態は発展の妨げにも繋がるため良いとは言えません。
汚い海水の印象が残る夢
夢の中に現れた海水が汚いというイメージを強く抱いた場合、今のあなたは体調面や精神面が良くないことを暗示しています。このままでは悪い出来事の連鎖を招きそうです。
汚い海水の夢を見た時は、乱れた心や疲れて荒んだ体を意味しています。その負の連鎖を避けるためにも今の内に、自分の心身がスッキリできる何かを見付けておくべきです。
海の浜辺で遊んでいる夢
海の周りには防波堤や砂浜、釣りをしている人や海の家で休憩する人など実に様々です。もしビーチや浜辺で遊んでいる夢を見た場合は、疲れが蓄積している暗示となります。
シーズン中は特に海の浜辺やビーチは、人で混雑している印象が強い場所です。そこが夢の中に現れた理由は、体力が低下していてストレスも溜まっているというサインです。
まとめ
今回は夏と聞いて最も多くの人が連想する『海』を夢占いさせて頂きました。海を夢占いで診断していて気づいた点は、良し悪しを含めて自分自身と向き合う姿勢についてです。
海の夢の内容は自身の深層心理や今の精神状態を、自分に知らせるためのサインでしょう。そのサインを受け入れて自分自身と向き合う姿勢の大事さを学ばされたのでした。